「百貨店」はなぜ生まれた?秀吉VS家康のバチバチが生み出した歴史的ストーリー

あらゆる生活品を揃えることで、史上初めて「大衆消費社会」の土台となったのが「百貨店(デパート)」という存在だ。

日本における百貨店は、1904年(明治37年)に三越呉服店が「デパートメントストア宣言」を行ったことで始まる。今や、誕生から100年以上が経過した「百貨店」は、スーパーやコンビニなど小売の業態が多様化する中で、経営不振に苦しんでいる。

一つの産業が生まれて、大きく栄え、衰退するリアルケースとして、とても分かりやすいのが百貨店という存在である。(もちろん、再び隆盛する可能性がない訳ではないが)

今回のシリーズでは、流通業の中で大きな存在感を占めた「百貨店」というジャンルが、どのように生まれ、繁栄したのかという歴史をまとめ、お伝えしたい。

江戸時代、「呉服」を買ったのは誰?

日本における百貨店のルーツは、江戸時代の「呉服店」にある。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回30日間無料体験実施中!

無料で続きを読む
または
ログイン